口臭を気にしている人は、ほぼ世間の8割以上いると言われています。
社会人となっても、エチケットとして口臭を意識する必要はあります。
歯周病の人は、お口が不衛生になり口臭を発する事が多いものです。
口臭と歯周病とは、関係が強くあり該当する方は歯科医院での治療をお薦めします。
歯科検診は大切なもの
歯周病を放置することで強いにおいが増します。
全身への影響もある歯周病ですが、放置することは酷さが増すものです。
定期的な歯科検診で、歯周病を改善することができます。
お口の中の環境を整える意味でも、定期的な検診は早期発見もできます。
歯周病のにおいとして
歯と歯肉との間にすき間があったり、歯肉が腫れれ赤くなっている場合など
注意をする必要があります。
歯肉の炎症をおこしているために、歯と歯肉の間(歯周ポケット)に汚れがあるためです。
歯と歯肉との間に、細菌をそのままにしておくことをしてはいけないのです。
歯の汚れをとる事で、においを出さないものでもありますが、
ご自分で、歯肉の間と歯との汚れを取り去る事の難しさはあります。
歯科医院でも、歯周病治療を専門的に行っているところでの処置をお薦めします。
まずはご自分でのセルフチェックや、
歯周病になりそうな場所へ、右と左との手を変えての普段からの歯磨きは大切です。
口臭が気にならないと自信ある人で、いたいものです。